55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2021-03-10 03月10日-03号

その中で、小学校高学年外国語理科算数などへの教科担任制の導入を求めています。また答申には、2022年度をめどに本格導入する必要があると明記されております。利点としましては、教員得意分野を担当するため、授業の質の向上が期待できる。教員1人が全ての教科を受け持つ学級担任制に比べて、負担が軽減する。教員1人当たりの授業時間の軽減で、準備効率化が図れるなどであります。 

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

小学校高学年、中学生高校生ならお留守番できるかもしれませんけれども、小学校学年の子にお留守番というのはなかなか難しいというふうに思います。そうなると、おじいちゃん、おばあちゃんが近くにいらっしゃる方はいい。でも、お父さん、お母さん、働いていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。お仕事を急に休まなければいけないことになるかもしれません。正社員でしたらいい。

加賀市議会 2019-09-11 09月11日-03号

今後は、これまでに学んだ知識を生かし、プログラミング教育最終目標でもある科学や技術、工学、芸術数学等教科横断的に課題解決に向けて取り組むSTEAM教育小学校高学年において、先進的に取り組んでまいりたいと考えております。将来的に、プログラミング教育から発展させたSTEAM教育を学んだ子供たちが、市が推進しているスマートシティの実現に向け活躍してくれるよう、人材育成してまいります。 

加賀市議会 2019-08-30 08月30日-01号

その一環として、初等教育段階からデジタル技術の進歩、革新を支えてきた数学知識能力を習得するため、小学校高学年対象として数理女子ワークショップを8月23、24日に開催いたしました。これらの活動を通して、これからもデジタル技術のイノベーションに対応していくことができる人材育成に努めてまいります。 それでは、今議会に提案いたしております議案について、その概要を御説明申し上げます。 

小松市議会 2019-06-17 令和元年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2019-06-17

小松市では、この素地の獲得の段階小学校高学年、中学校高等学校大学等を通貫いたします外国語教育の基盤と捉え、しっかりと取り組んでまいっております。  まず、指導者準備状況ということでございますが、小松市では教員指導力向上目的に、英語教科教育拠点地域事業、そして英語力向上推進事業など研究校小学校3校、中学校2校で指定いたしまして、効果的な授業実践普及に図ってまいりました。

小松市議会 2019-03-11 平成31年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2019-03-11

例えば複式解消のための非常勤講師配置小学校高学年で35人を超える学級への支援をする非常勤講師配置、また指導力向上のためのスーパーバイザーの派遣、それから学習サポーターなどなど、このほかにも特別支援教育支援員あるいは理科支援員日本語支援員等子供たち学習面生活面をサポートするさまざまな人的支援を行ってきております。  

白山市議会 2019-03-01 03月01日-01号

また、子供たちがわかりやすくSDGsを学び、触れることができるよう、小学校高学年児童対象に、外部講師による普及啓発に取り組むとともに、白嶺小中学校では、国際高等専門学校との交流連携を通して、ロボットを動かせるプログラミング教材を活用し、楽しみながらプログラミング的思考力が身につく活動にも取り組むことといたしており、こうした学習の場を通してもSDGs推進を図ってまいります。 

白山市議会 2017-09-07 09月07日-02号

やっぱり小学校1年生から4年生までは大いに遊んで、あるいは本読んで、あるいは親とお話しして、友達と遊んでそういった非認知的能力を伸ばしていく、その後11歳以降、小学校高学年以降、認知的能力を鍛えていくとぐんぐん伸びていくんだという調査結果を見ました。 今小学校1年生から漢字の練習、計算の練習どんどんやらせています。

白山市議会 2017-06-13 06月13日-02号

幼少期に来日していれば日本語の習得にさほど苦労はいたしませんが、小学校高学年、中学生くらいになると、自分のアイデンティティー、そういったものが徐々に確立される時期と重なり、日本語言葉というものは習得できるということになっても、日本の文化習慣、そういったものになかなかなじめず、不登校気味になったりするケースもあると伺いました。 調べてみると、次のような事業がありました。

加賀市議会 2017-03-06 03月06日-02号

遊び場対象年齢は乳幼児から小学校高学年までと幅広く、市外からの利用者も見込んでいると聞いております。この遊び場整備のために中央公園体育館を廃止することになりますが、体育施設を廃止してまでの整備をする目的、誰を対象にするのかを明確にすべきではないのかをお聞きをしたいと思います。いずれにしても3億4,000万円、とんでもない金額であります。 

金沢市議会 2015-07-01 07月01日-04号

野口弘教育長 国が示した小中一貫校は、学年の区切りを柔軟に変更できるなどの利点がある一方で、小学校高学年リーダー性育成が図られないなどの課題もあると認識しております。本市推進している小学校中学校連携を強化することを目的とした小中一貫教育は、今年度建設に着手する泉小学校泉中学校も含め、全中学校区で実施するものであり、国が示す小中一貫教育校を目指すものではございません。

野々市市議会 2014-06-12 06月12日-02号

学年のレベルに合わせて健康、栄養、習慣知識等について学ぶものとし、例えば小学1年生においては好き嫌いをしない、食べ物を残さない、もったいないという基本的理念を、生産者、調理をしてくれた方、食材への感謝の心を育むとともに、箸の持ち方や行儀、礼儀作法小学校高学年から中学生1年生に至っては世界に冠たる和食(世界文化遺産)を通じて食文化や野々市の農業の歩みから歴史に触れ、深刻な問題とされる食料自給率

金沢市議会 2013-12-12 12月12日-04号

当事者に伝えていただくことはもちろん大切なことなんですが、当事者になる前の段階人たちは、いろんなところで情報をとりにかかりますので、ましてや今、この子宮頸がんワクチンについては賛否もあるところでありますから、小学校高学年の少女を持った親なんかは、ネットなんかも含めて調べたりします。当然、その中で本市のホームページも見るわけです。

白山市議会 2013-09-12 09月12日-02号

中でも構成メンバー子供代表、18歳未満までを本市でも子供としておりますので、小学校高学年あるいは中学生高校生かということになるかと思いますが、子供代表を含めることを提案いたします。子供の意見を反映できる仕組みを考えるべきだと思いますが、どうでしょうか。 3点目、学童保育についてです。 国として初めて法令で基準を定め、市町村も条例で学童保育基準を定めることになります。

小松市議会 2013-03-08 平成25年常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2013-03-08

また、英語が堪能な地域人材、これも20名私どもで雇用しておりまして、小学校の5、6年生に外国語活動という時間が新しく設置になったわけでございますけれども、そういった授業の中において担任とともに指導して、小学校高学年コミュニケーション能力といいましょうか、英語で少しお互いの思いを交わすというような、そういったことができるような力を目指しているというのが1点でございます。

輪島市議会 2012-06-20 06月20日-03号

なお、小学校高学年になりますと、市内のスポーツクラブに加入できる年齢になりますので、放課後をクラブ活動で過ごすことができることから、現時点では児童クラブ対象児童の拡大は考えておりません。 ご質問の2番目、施設について、多人数での利用があり、各クラブにおける面積や職員配置は十分かとのお尋ねでございますが、職員配置につきましては、全ての児童クラブにおいて2名以上の指導員配置しております。

加賀市議会 2012-03-12 03月12日-02号

具体的に申しますと、英語等小学校高学年5・6年から新指導要領でもうスタートしておりますが、中学校英語教師小学校英語を兼務するとか、あるいは中学校体育の若手の教師小学校体育を見るとか、芸術においたら小学校音楽中学校音楽の先生が見るとか、こういう点は移動なしに一つの校舎の中でできますので、なるべくそういう交流ができるように図っていきたいと考えております。